忍者ブログ
「戦国BASARA」シリーズに絡んで拾い出した、史実ネタやトンデモ系日本史ネタをコラム的に吐き出しております。長曾我部、伊達辺り多め。 初来訪時はカテゴリ→「初めにお読み下さい」を。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長らく間をあけてしまいました。


松永久秀はマイナー武将などではない、という話を載せたので、その業績をご紹介。
少し前になるが、新聞にも載っていたような話。
戦国期、館や砦に毛がはえたような小さな城から、強固な城壁を備えたいわゆる「城」と言って想像するモノの建築が一般的になっていく過程で、多用されていく建築物に、「多聞(たもん)」とか「多聞櫓(たもんやぐら)」と呼ばれるものがある。
「多聞」は城壁・城門が武器庫を兼ねているというもの。(広辞苑にも載っている。)
城壁の中が長屋状になっていたり、城門の屋根裏部分に武器庫が乗っかっているような状態だったりだから、例えば城門を抜けようとする敵を、そこに潜んでいて頭上から槍でめった突き、とかそういうこともできるわけで。
重要な守りの要になるのですわな。
大坂城の城門なんかもこの技法が取り入れられていたと記憶している。
で。
この建築技法を最初に取り入れたのが、松永久秀だというのである。
そもそもネーミングにしてからが、松永久秀の居城のひとつであった「大和多聞城」の城壁で使われていたことからきているという。

ちなみに、新聞に載っていたというのは、この「大和多聞城」があったと思われる城跡から「多聞櫓」であろう遺構が見つかったからであったと思う。


そんなわけで、松永久秀は戦国史研究をしている人たちの間では、当時の文化・技術を知るうえで、けしてはずせない武将のひとりなのだ。
PR
BASARAキャラの中でも、登場時、「誰?」という反応をもっともよく耳にしたのは、松永久秀だろうか。
松永久秀はマイナー武将か。
いやいや。
松永久秀という武将。
マイナーどころか、彼はきちんと、日本史の教科書に登場する人物である。
先日は新聞にも載っていた。(一般紙だが、地方欄だったかも知れない…。ただし、昨今よくあるネタ記事ではない。ちゃんとした歴史的発見のニュースである。)
何をやった人なのかはおいおい語るとして。
もしも日本史の教科書を紐解く機会があるならば、ちょっと探してみていただきたい。
多分、載っているはず。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
冥月刀
HP:
性別:
非公開
趣味:
ゲーム。読書。
自己紹介:
物書きを目指すへたれゲーマー。
ただいま、個人的第3次日本史ブーム到来中。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp